「楽天ふるさと納税」で食費15,000円節約!「おすすめ返礼品」特集はこちら

【奨学金完済!】奨学金を無理なくラクに返済する3つのコツ【第二種(有利子)奨学金は繰り上げ返済 / 一括返済すべき?】

【奨学金完済!】奨学金を早くラクに返済する3つのコツ がんばらない生き方
Sponsored Links

ども。さん太(@PonkotsuSanta)です。

さん太
さん太
私は専門学校進学のためにJASSO(日本学生支援機構)から奨学金を受け、2021年9月に「完済」しました

奨学金は、私のように裕福でない家庭の生まれには進学の助けになる、ありがたい制度。

……ですが「奨学金」という名前と裏腹に、実質「ただの借金」ですから、社会人になると「返済」に追われるようになります。

奨学金返済に悩む社会人
奨学金返済に悩む社会人
奨学金を無理なく簡単に完済する方法はないかな?

そんな方に向け、奨学金を無理なくラクに返済する「3つのコツ」についてご紹介します。

【本記事はこんな方に役立ちます】
・奨学金の返済がきつい……!ラクに完済する方法を知りたい
・給料が増えない!奨学金の返済ってみんなどうしてるのか知りたい
・第二種(有利子)奨学金の「一括返済」「繰り上げ返済」をすべきか迷っている
Sponsored Links

【奨学金完済!】奨学金を無理なくラクに返済する3つのコツ

奨学金の返還完了証

奨学金の返還完了証


さん太
さん太
私は専門学校進学のためにJASSO(日本学生支援機構)から奨学金を受けました。

私が受けた奨学金と返済金額はこちら。現在はすべて返還完了しています。

第一種種奨学金(無利子):144万円(2021年9月完済)
第二種種奨学金(有利子):30万円(2015年9月完済)

合計:174万円(+利子)

奨学金完済

さん太
さん太
私の場合、新卒入社した「ブラック企業」で「うつ病」になり離職。「無一文」で返済を猶予してもらいつつ、なんとか完済に漕ぎつけました……

「奨学金」といえば聞こえは良いですが、上記の場合、ただの「156回払いのローン」。思い返せば長い道のりでした……。

さん太
さん太
私の失敗やしくじりも踏まえ、みなさんが少しでも早く、余裕も持った返済ができるようにコツをご紹介します
  1. 【完済のコツ①】新卒入社した会社は安易に辞めない
  2. 【完済のコツ②】20代前半で「節約&貯金スキル」を磨き「貯蓄体質」に変わる
  3. 【完済のコツ③】貯蓄から投資へ「お金がお金を生む」流れを作る

【完済のコツ①】新卒入社した会社は安易に辞めない

厚生労働省の調べによると、平成28年3月卒の新卒就職者の離職率は「3年以内で約32〜39%」という数字が出ています。

新規高卒就職者(平均):39.2%
新規大卒就職者(平均):32.0%

【参考】新規学卒就職者の離職状況(平成28年3月卒業者の状況)を公表します(厚生労働省)

つまり現実として「新卒3人に1人」が3年以内に会社を辞めているのです。

さん太
さん太
私も新卒の会社は残業代も出ない「ブラック体質」だったので、何百回も「辞めよう」と思いながらも「約5年」働きました……

新卒からの3年は社会人としての基礎力を身につける大事な期間。

また、十分な貯金ができる前に1社目を辞めてしまうと、余裕をもった転職活動ができないまま「焦って」2社目に入社することになります。

「焦って転職」すると、どうしても転職先からは「足元を見られる」ので、結果的に1社目より年収や役職がダウンしがちです。

新卒で働く会社は、どうしても「組織ピラミッドの最底辺」に配置されるため、どの会社で働くにしてもキツイのは当たり前。

そのため、自分の市場価値(スキルと知見)を磨き、十分な資金を稼ぐまではキツくても踏ん張ることをオススメします。

さん太
さん太
「お金をいただきながら人生勉強させてもらっている」と考えましょう!最初の3年を乗り切れるかどうかで後のキャリアが変わってきます

1社目を辞める目標としては、以下のいずれか(または全て)が達成できたら「辞め時」と考えていいと思います。

・貯金額が「生活費1年分(約250万円)」を超える
・「年収+100万円」以上の内定が取れる
・その会社で学ぶべき知識・経験を十分吸収した
・入社から「丸3年」以上が経過

また、「年収アップ」につながる転職のためには、読書が欠かせません。

さん太
さん太
私は本の要約サイト「flierフライヤー」を活用して、通勤時間などのスキマに読書しています

flierフライヤー」を使った「1日10分」読書術はこちらの記事で解説しています。

【ビジネス本読み放題】本の要約「flier(フライヤー)」効率の良い勉強法を解説【人生を変えた本ランキングも紹介】
独学・勉強したいけど、「忙しくて本がなかなか読めない」という方向けに「ビジネス本読み放題」の要約サービス「flier(フライヤー)」を使った効率の良い勉強法を解説。「私の人生を変えた」おすすめの本もランキング形式でご紹介します。

【完済のコツ②】20代前半で「節約&貯金スキル」を磨き「貯蓄体質」に変わる

お金の計算をする女の子
一部の「仕事大好き!」という方を除いて、大多数のサラリーマンは、お金さえあれば「できれば働きたくない」というのが本音ではないでしょうか。

お金に不自由しない暮らしを実現するために、20代前半で身につけておきたいのが「節約&貯金」のスキルです。

十分な貯金があれば、例えば「理不尽な人事」を受けたり心底から会社がイヤになっても自信を持って辞めることができます。

また、1年以上無給でもお金に困らない資産があれば、余裕を持って能力アップの勉強や、条件の良い転職先の厳選も可能。

【20代前半からできる節約&貯金術】
・一人暮らしの食費は「月2〜3万円」に抑える
・スマホ代は「月1,000円」台をめざす
・家賃は「月4万円」以内をめざす
さん太
さん太
それぞれ具体的な節約方法は、別記事で詳しく解説しています

食費は「ふるさと納税」を活用すれば、一人暮らしでも「月2〜3万円」まで削減は容易にできます。

【楽天ふるさと納税】一人暮らしの食費15,000円節約!楽天ふるさと納税おすすめ返礼品ベスト10【2022年版】
一人暮らし10年以上、ふるさと納税歴5年以上の私が「一人暮らし」の食費節約におすすめな「楽天ふるさと納税」の返礼品を厳選してご紹介します。実際に5年間で「40万円以上」を寄付して実食した返礼品から、自信をもってオススメできるものを掲載しています。

スマホ代は「楽天モバイル」なら月々「約1,000円」に節約が可能。

【楽天モバイルは月額無料も狙える!】一人暮らしの携帯代を年間「55,000円安く」する5つのコツ【スマホ料金・通話料節約】
2022年スマホ乗り換えを検討している方向けに、現・楽天モバイルユーザーの私が「楽天モバイル」を選ぶ4つの理由について解説します。大手キャリア新プラン(ahamo、povo、LINEMO)との比較についてもわかりやすくご紹介!

家賃が安くて住みやすい「お宝物件」の探し方は以下の記事を参考にしてみてください。

【東京周辺で家賃4万円台】快適な一人暮らし賃貸物件を探すマニュアル【関東・首都圏の賃貸おすすめの探し方を画像解説】
ども。さん太(@PonkotsuSanta)です。 私は2020年まで田舎に住んでいて、そのおかげで家賃は2万円以下に抑えられていました。 どれくらいの田舎レベルかというと、田んぼと山に囲まれた町で、最寄りのスタ
さん太
さん太
私はこれらを駆使して約6年で資産「1,000万円」を達成しました
【32歳で貯金1,000万円】うつ病&無一文のどん底から逆転までに「やったこと」まとめ
26歳で「うつ病」「無一文」のどん底人生からコツコツ努力し「32歳で貯金1,000万円」の逆転に成功した方法をまとめました。

私は専門学校卒なので年収200万円台のスタートでしたが、「大卒・年収400万円代」の方なら27歳くらいで実現可能です。

【完済のコツ③】貯蓄から投資へ「お金がお金を生む」流れを作る

余裕をもって奨学金を返済したいなら「収入アップ」にも取り組む必要があります。

20代の頃は、よほど仕事ができて運が良くなければ、年収が「100万円単位」でアップすることはありません。

先述のとおり「安易な転職」はリスクが高いので、検討したいのは「副業」と「投資」。

【投資VS副業】結局どっちがいいの?両方実践してわかったメリット&デメリットまとめ【おすすめの取り組み方を紹介】
残業代カットで給料が増えない中「投資」や「副業」を始めたいけど「どこから始めればいいか分からない!」という方向けに「投資&副業」どちらも経験してわかった、それぞれのメリット・デメリットをまとめました。おすすめのキャリアアッププランについてもご紹介。

とはいえ、いまだに「副業禁止」の会社が大多数なので、副業バレを避けてお金を増やすなら「投資」に軍配が上がります。

私の場合、貯金ゼロから資産1,000万円までは6年かかりましたが、そこから資産2,000万円までは1年で到達しました。これは投資の持つ「複利」の力が働いたためです。

さん太の資産推移2021年

【親ガチャにハズレた人も成功できる】33歳で資産2,000万円をつくった「現実的な」方法まとめ【1年間で+1,000万円】
「親ガチャ」にハズレても経済的な成功は可能です。33歳で資産2,000万円(1年間で+1,000万円)をつくった「現実的な」方法をまとめてご紹介します。
さん太
さん太
私が本格的に投資を始めたのは30代になってから。正直「もっと早く始めればよかった……」と思います

投資は、単に収入アップが見込めるだけでなく、社会や経済を俯瞰ふかん的に見る上でも、若い頃から学んだほうが、後の人生で有利に働きます。

私が「年間120万円以上」の利益を上げている投資方法や考え方についてのまとめ記事はこちら

【分散投資で年間利益100万円】放置プレイで着実に資産を積み上げる方法&考え方まとめ【がんばらない投資術】
私が実践する『がんばらない投資術』の考え方や手法を惜しみなく公開したまとめ記事です。

手っ取り早く「初心者におすすめの投資手法」を知りたい方はこちらの記事が役に立ちます。

【2022年版】20代・30代の投資初心者におすすめな投資方法【100円から少額で始められる資産運用】
投資歴3年、1200万円以上を投資する私が「初心者にも自信を持っておすすめできる」投資方法と、初心者が投資先選びで注意すべきポイントについて解説します。

投資先の中でも2020年末から急成長しているのが「Bitcoinビットコインです。

ビットコインのAI自動売買サービスQUOREAクオレア」なら、約10万円の資金でスタート可能。

【クオレア|QUOREA BTC攻略】ビットコイン自動売買の750万円運用実績【評判・手数料・退会方法】
ビットコイン(BITCOIN)自動売買「QUOREA(クオレア)BTC」で750万円以上の運用実績を元にした攻略まとめ記事です。QUOREAの評判・メリット・デメリット・退会方法についても解説します。
Sponsored Links

第二種(有利子)奨学金でも「一括返済」「繰り上げ返済」を急がなくていい理由

着実な投資で資産を増やしたい

奨学金返済に悩む社会人
奨学金返済に悩む社会人
第二種奨学金の返済は、早く完済しないとたくさん利子を払わないといけないよね。「一括返済」や「繰り上げ返済」したほうが良いのかな?

さん太
さん太
私もお金の勉強をする前は「繰り上げ返済」したほうがお得だと思っていました。でも「例外」もあるんですよ

有利子奨学金は「一括返済」「繰り上げ返済」したほうがお得。だが「例外」もある

JASSO(日本学生支援機構)の「第二種(有利子)奨学金」は「利子」の分を多く返済しなければならないので、なるべく「一括返済」や「繰り上げ返済」したほうがお得、と言われています。

例えば、私が受けていた第二種奨学金の場合「年利1.2%」で、元金30万円に対して実際の返還額は「314,651円」。「14,651円」の利子を支払った計算になります。
第二種奨学金

「一括返済」や「繰り上げ返済」すれば、繰り上げ期間の利息分の支払額を抑えられるので、一般的に「お得」と言われています。

次に、全国の奨学生の「平均借入金額」を見てみましょう。

労働者福祉中央協議会の調査(2018年度)によると、奨学金の借入総額は以下の通り。

借入総額の平均:324.3万円
※うち借入総額「500万円以上」が12.4%
【参考】奨学金や教育費負担に関するアンケート調査(労働者福祉中央協議会)

1〜2%の利子がかかる「300〜500万円の借金」ですから、「繰り上げ返済したほうがいいかな?」と考えるのも無理はありません。

……が、しかし例外もあります。

それは、投資(資産運用)で「支払う利子以上の利益を稼いでいる」場合。

さん太
さん太
私の場合、2020年の投資実績は「+127万円」でした

もし、500万円の貯金があり、今すぐにでも「奨学金完済」できる場合。

この資金を「投資」すれば、控えめに利回り5%で見積もっても「年間25万円」の利益となります。

つまり「投資の運用益 > 奨学金の利子」が成り立つ場合、すぐに完済を目指すよりも、投資で「お金に働いてもらったほうが得」となります。

私が「年間120万円以上」の利益を上げている投資方法や考え方についてのまとめ記事はこちら

【分散投資で年間利益100万円】放置プレイで着実に資産を積み上げる方法&考え方まとめ【がんばらない投資術】
私が実践する『がんばらない投資術』の考え方や手法を惜しみなく公開したまとめ記事です。

投資先の中でも2020年末から急成長しているのが「Bitcoinビットコインです。

ビットコインのAI自動売買サービスQUOREAクオレア」なら、約10万円の資金でスタート可能。

【クオレア|QUOREA BTC攻略】ビットコイン自動売買の750万円運用実績【評判・手数料・退会方法】
ビットコイン(BITCOIN)自動売買「QUOREA(クオレア)BTC」で750万円以上の運用実績を元にした攻略まとめ記事です。QUOREAの評判・メリット・デメリット・退会方法についても解説します。
Sponsored Links

【まとめ】奨学金は「無理なくマイペース」の返済でOK

ゴールに向かって長く続く道のりを歩むイメージ
以上、「奨学金を早くラク返済する3つのコツ」について紹介しました。

【本記事のまとめ】
・新卒入社した会社は安易に辞めない
・20代前半で「節約&貯金スキル」を磨き「貯蓄体質」になろう
・貯蓄から投資へ「お金がお金を生む」流れを作ろう
・有利子奨学金もマイペースの返済でOK

奨学金とはいえ「借金」ですから、特に有利子のものは返済を焦る気持ちはわかります。

しかし、少しお金の勉強をすると、実はそれほど繰り上げ返済を急がなくても大丈夫ということがお分かりいただけたでしょう。

がんばって働いてせっかく貯めたお金ですから、できる限り有効に使いたいものです。

さん太
さん太
本記事が、奨学金返済に悩む方の助けになれば幸いです!
タイトルとURLをコピーしました