ども。さん太(@PonkotsuSanta)です。
インターネット最大級の店舗数をかかえ、今やネット通販でなくてはならない存在の楽天市場。
「お買い物マラソン」や「楽天スーパーSALE」など大型セールも頻繁に行われているので、利用されている方も多いのではないでしょうか?
楽天サービスの魅力的なところは、なんと言っても「楽天スーパーポイント」がザクザク貯まること。
毎月の光熱費や各種支払いを楽天カードにまとめると毎月1,000ポイント以上は貯まっていきます。
でも、ポイントが貯まると同時に悩みどころなのが、「ポイントの使い方」ですよね。
楽天スーパーセールで欲しいものを全部買って、ポイントはがっつり貯まったけれど、もう買うものがない。
ポイントの有効期限を気にして余計なモノを買ってしまった…なんてことになったら本末転倒。
いっそ現金にできたら良いのに…と考えた末、最良と思われる方法にたどり着きました。
本記事では、楽天スーパーポイントの最もお得な使い方と現金化について書いています。
・楽天スーパーポイントを一番無駄なくお得な方法で使いたい
・ポイントの有効期限が気になって不要な買い物をしがち
・楽天ポイントを使って資産を着実に増やしたい
楽天ポイントはそのまま換金不可?しかしこんな手段が
結論から言うと、楽天スーパーポイントは通常では換金することはできません。
そのため、普通は楽天市場など、楽天が提供するサービス内の支払いに使うことになります。
ネット上で現金化の方法を検索すると、ギフトカードを購入して金券ショップで買い取ってもらう…などの方法もあるようです。
しかし、これらの方法は満額で買い取ってもらえるわけではなく、手間もかかります。(換金率は90%程度のようです)
できれば、100%満額の換金率で、有効期限も気にしなくて良いものに交換したいところ。
そこで役立つのが「楽天証券」です。
楽天証券で100ポイントから簡単ポイント投資
楽天証券では、100ポイントから1ポイント=1円で投資信託などの金融商品が購入できます。
「投資」は一昔前までは手数料も高く、敷居の高いイメージでした。
しかし最近は、売買にかかる手数料が無料の投資信託も数多くあるので、それらを選ぶことで、貯まったポイントを満額で投資に使うことができるのです。
ポイント投資のやり方、申込み方法は楽天証券の公式ページがわかりやすいので、チェックしてみてください。
【簡単3ステップ】ポイント投資で着実に資産形成
ポイント投資から現金化するまでの流れは大まかに以下の3ステップです。
- 楽天証券に口座を開設
- 楽天証券で「手数料無料の投資信託」をポイントで購入
- 利益が出たら売却→現金化!
楽天スーパーポイントがある程度貯まったら、ポイントを使って「手数料無料の投資信託」を購入。
それを十分な利益が出たタイミングで売って現金に替えます。
後は、お金が必要になったタイミングで、普段使っている銀行宛に出金手続きをすればOK。
楽天証券の出金方法についてはこちら
「資産形成って何?」と思われる方は「がんばらない投資術」のカテゴリで過去に入門記事を書いていますので参考にしてみてくださいね。
楽天ポイント投資で買うべき投資信託
楽天ポイントで投資すべき投資信託を一つ挙げるとすると、現在はこの一択になります。
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」はアメリカの代表的な株価指数「S&P500」に連動する、売買手数料無料のインデックス型投資信託です。
米国株式に投資するインデックス型投資信託は複数ありますが、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は、楽天証券で取扱の中で管理費用が最も安い(現在0.0968%)ため、人気のファンドです。
楽天ポイント投資のメリット
楽天スーパーポイントを使った投資にはメリットがたくさんあります。
- 資産を増やせるチャンス
- ポイントの有効期限を気にしなくて良くなる
- 無駄な買い物を減らして家計を健全化できる
- 本格的な投資を始める勉強になる
①資産を増やせるチャンス
ポイントをそのまま買い物に使うと100ポイント=100円の価値ですが、買った投資商品の価格が上がれば、それ以上のプラスが見込めます。
②ポイントの有効期限を気にしなくて良くなる
楽天スーパーポイントは、そのまま持っていると有効期限切れで無くなってしまいますが、投資信託などに交換することで有効期限はなくなります。
③無駄な買い物を減らして家計を健全化できる
そもそもなぜお店がポイントを配っているのかというと、ポイントで私達の「買い物欲」を刺激して、さらに自分の店で買い物して欲しいからです。(他にも様々なお店側の「狙い」がありますが、本題から外れるので省きます)
なので、ポイントを買い物に使おうとすればするほど、お店側の「思うツボ」にはまってしまうのです。
その点、ポイント投資は着実に金融資産を増やせる上、余計な買い物を考えなくて良くなるので、家計にも良い効果が期待できます。
④本格的な投資を始める勉強になる
ポイント投資は、自分の懐を痛めることなく投資ができます。
そのため、株式投資には興味があるけれど、いきなり大金を使って売買するのはハードルが高い…という方にも入門としておすすめ。
ポイント投資で知識と経験を積めば、今後実際に資金を使って本格的に投資をする際に生きてきます。
ポイント投資のデメリット
デメリットは一つだけあり、購入した投資信託が値下がりしたあと売却した場合、「損をする場合もある」ということです。
例えば、1,000ポイント(1,000円)分で買った商品が5%下落した後で売却すると、50円損をすることになります。
下のグラフは「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の2019年6月から11月の値動きです。
例えば、7月にポイント投資でこの投資信託を買うとします。
7月終わりにはプラス評価になりますが、8月には急落。
ここで焦って売ってしまうとマイナスが確定してしまいます。
しかし、グラフを見るとそこから2〜3ヶ月待てば再びプラスに転じていることがわかります。
株式は、一時的にマイナスの評価になっても、焦らずじっくり回復を待てば、プラスの成績を収めやすいです。
相場が読めなくても、「そこそこハイリターン」を狙う投資手法については別記事で詳しく書いています。
【まとめ】ポイント投資で物欲を上手にコントロール
以上、楽天ポイントを最もお得に使う方法と、現金化するやり方についてまとめました。
楽天サービスを活用するようになると、結構なスピードでポイントが貯まっていきます。
普段あまりモノを買わない私ですら、この1年でプレステ4とゲームソフト2〜3本買えちゃうほどのポイントが貯まってます。
でも、貯まったポイントで新たなモノを買いたい気持ちをおさえ毎月投資を続けたおかげで、一時の物欲に流されないメンタルを持つことができました。
これは将来に役立つ大きな財産です。
みなさんも、せっかく貯まったポイントを無駄にしないよう、上手に活用してみてください。
興味のある方は読んでみてくださいね!