「楽天ふるさと納税」で食費15,000円節約!「おすすめ返礼品」特集はこちら

【東京一人暮らしの家計簿公開】毎月20万円貯まる!貯金&生活費の節約術【2022年最新版】

【家計簿公開】月20万円が貯まる貯金&節約術【貯蓄のコツ】 人生逆転の戦略
Sponsored Links

ども。さん太(@PonkotsuSanta)です。

さん太
さん太
私は26歳で「貯金ゼロ」を経験。その後「お金の仕組み」を学び、7年で資産2,000万超えを達成しました。その道のりで学んだノウハウをブログで無料公開しています
【親ガチャにハズレた人も成功できる】33歳で資産2,000万円をつくった「現実的な」方法まとめ【1年間で+1,000万円】
「親ガチャ」にハズレても経済的な成功は可能です。33歳で資産2,000万円(1年間で+1,000万円)をつくった「現実的な」方法をまとめてご紹介します。

生活を豊かにする上で、お金を上手にやりくりするスキルは欠かせません。

さん太
さん太
収入が右肩上がりではない現代では、いかに節約して貯金できるかは、どの家庭でも大切ですよね。

過去記事の「家計の黒字化」では、基本的な考え方をご紹介しました。

【家計の黒字化】毎月の収支を「必ずプラス」にする8つの原則
私が年収200万円時代から「毎月数万円ずつ」貯金できた基本の考え方をまとめました。家計が赤字の月が多い方、家計のやりくりが難しいと思う方に参考になると思います。

今回は、もう少し深堀りして、具体的な金額を例に「どこを削れば大きく節約できるのか」を解説します。

東京・一人暮らしのわが家の家計簿もバラしつつ、わかりやすく説明しますので、家計改善の参考になれば幸いです。

【本記事はこんな方に役立ちます】
・収入は悪くないけど毎月お金が残らない
・節約しようと決意してもなかなか継続できない
・東京で一人暮らしする節約のポイントを知りたい
・子供やマイホームのためにまとまった金額を貯めるコツを知りたい
Sponsored Links

【東京一人暮らし】毎月20万円を貯めるわが家の家計簿公開

さん太
さん太
東京23区内で一人暮らししている私の家計簿はざっと以下のような感じです
項目 金額(円) 備考
住居費(賃貸) 25,500 東京23区内(住宅補助あり)Wi-Fi含む
自動車関連 0 売却前は月3万円
食費 20,000 外食費含む
水道光熱費 9,300 水道:3,800円/ガス・電気5,500円(合算)
電話・通信費 0 楽天モバイル(1GB以内は月額0円)
被服・美容費 5,000
医療費 600 定期検診など
保険料 4,400 満期後返還あり
交際費 700
趣味・レジャー 1,300
旅行・交通費 10,000
雑貨・日用品 4,000
書籍代等 4,000
ローン 0
奨学金 0 返還完了(完済前は月9,200円)
支出合計(B) 84,800
手取り収入(A) 300,000
(A)-(B) 215,200

※医療費や理容室など毎月利用しないものは、年間の支出を12で割った金額を入れています。

以上から、約20万円は平均的に黒字になっていることがわかります。

私の場合、養育費がかからないこと、住宅費補助がありますが、大きく節約できるポイントを絞れば、家賃の高い東京での一人暮らしでも毎月10万円以上の貯金は可能だと思います。

家計ピンチさん
家計ピンチさん
スマホ代が「0円」!? どうやったらそんなこと出来るの……?
さん太
さん太
楽天モバイルに乗り換えれば可能ですよ!

電話・通信費は、「楽天モバイル」にすることで、月々1GBまでの利用なら「月額0円」にできます。

楽天モバイルキャンペーン料金

楽天モバイルに乗り換え後、利用料金は「0円」に。恐るべし楽天モバイル

楽天モバイルで利用料を「月額0円」に抑えるテクニックはこちらの記事で詳しく解説しています。

【楽天モバイルは月額無料も狙える!】一人暮らしの携帯代を年間「55,000円安く」する5つのコツ【スマホ料金・通話料節約】
2022年スマホ乗り換えを検討している方向けに、現・楽天モバイルユーザーの私が「楽天モバイル」を選ぶ4つの理由について解説します。大手キャリア新プラン(ahamo、povo、LINEMO)との比較についてもわかりやすくご紹介!
  • 対面なし&ネットだけで簡単15分で申し込み完了
  • データ3GBまで「1,078円/月(税込)」
  • スマホ購入で「最大24,000円分」ポイント還元
  • オプション料金なしで通話&SMSし放題(専用アプリ使用時)

期間限定 【キャンペーン中】楽天モバイルをチェック!

Sponsored Links

まとまった貯金ができるとなぜ良い?貯蓄のメリット5つ

貯金・資産が増えていくイメージ
今は特に目標がなくても、まとまった金額を持っておくと、主に以下のようなメリットがあります。

  1. 精神的に余裕ができる
  2. 突然の出費も迷わずに出せる
  3. 家族や親友が困った時に快く援助できる
  4. 資産運用でさらに増やすことが容易になる
  5. 今の仕事にしがみつかなくても余裕を持って転職できる

お金は必要以上に持ちすぎても困るかもしれませんが、少なすぎるともっと困ります。

さん太
さん太
私もうつ病がきっかけで離職した際、しばらく極貧生活を送りました。
当時はマクドナルドの100円マックすら高級品に見えたものです…
【32歳で貯金1,000万円】うつ病&無一文のどん底から逆転までに「やったこと」まとめ
26歳で「うつ病」「無一文」のどん底人生からコツコツ努力し「32歳で貯金1,000万円」の逆転に成功した方法をまとめました。

終身雇用の崩壊した現在は、1年後の仕事も保証されないので、「まさか」の時のために、常にまとまった現金は持っておきたいです。

少なくとも生活費の6ヶ月〜1年分、100万円以上は貯めたいところ。

では、現在のわが家の収支を例に、どこを削っていけば貯金できるのかを見ていきましょう。

Sponsored Links

【節約の第一歩】家計簿を続けるコツ

家計ピンチさん
家計ピンチさん
「家計簿」ってつけるのが面倒で続かないのよね……

そんな家計簿初心者の方でも続けられる「ズボラ家計簿術」を紹介します。

私も実践している「家計簿を簡単につける」4つのコツはこちら。

  1. 家計簿アプリで簡単に管理
  2. 細かな品目管理はしない
  3. 電子マネー・カード決済を使う
  4. クレジットカード・交通系カードは1種類にまとめる

家計簿アプリで簡単に管理

さん太
さん太
私は数年前から「マネーフォワード」という家計簿アプリを使っています

「マネーフォワード」以外にも家計簿アプリは色々あるので、自分の使いやすいアプリであれば何でもOK。

家計簿アプリなら面倒な手書きも必要ないですし、後から集計するのもラクラク。

例えば「今月の食費っていくら使ったんだっけ?」と思ったとき、以下のような一覧にできます。
1ヶ月の食費

支払いをQR決済やクレジットカードで行えば、支払った金額が自動で入力されるのでさらに便利です。

細かな品目管理はしない

マジメな方だと、コンビニで買ったコーヒー1つまで品目ごとに家計簿に記入している方がいますが、面倒になればなるほど家計簿は挫折しやすくなります。

私の場合は、普段行く食品スーパーを1つに決めていて、そのスーパーでの買い物の金額をまとめて「食費」として計上しています。

さん太
さん太
私も面倒くさがり屋なので、これくらい「ズボラ」でないと続きません……

また、後述する「大きな費用」さえしっかり節約できていれば、食費の数十円単位の誤差は微々たるもの。

細かいお金を気にするのはストレスになるので、家計簿を続けるために「あえて目をつぶる」のも手です。

電子マネー・カード決済を使う

最近の家計簿アプリは便利になっていて、レシートを撮影したら家計簿に自動入力してくれるものまであります。

しかし私はそれすらも「面倒くさい」ので、支払いは全て「クレジットカード」または電子マネー払いです。

電子決済のメリットは、家計簿アプリにカードを登録しておくことで、支払いが自動的に家計簿に入力される点。

これなら家計簿アプリに入力する手間を「完全にゼロ」にできます。

現金を持ち歩かなくて良いのでお財布もスリムになりますし、楽天カードなどの高還元カードならポイントもザクザク貯まります。

クレジットカード・交通系カードは1種類にまとめる

カードはできるだけ減らしたほうが管理しやすく、年会費や無駄遣いも減らすことができます。

さん太
さん太
私は楽天カードと交通系のICカード、計2枚しか持っていません。
・楽天カード:スーパーの買い出し、ネット通販、高額決済に使う
・交通系ICカード:コンビニの少額決済、JR・バスの支払いに使う

この2枚があれば日常生活のあらゆる支払いがストレスなくできます。

PayPayなどスマホのQRコード決済はひと手間が面倒なので、今のところ使っていません。

Sponsored Links

【最重要】家計簿で真っ先に節約すべき「5つの大きな費用」

家計の見直しをする場合、まずは「大きな費用」から手を付けるのが鉄則です。

「大きな費用」とは主に以下の5つです

  1. 住宅・車関連の費用
  2. 毎月かかる「スマホ」「保険代」の見直し
  3. 「ふるさと納税」の活用
  4. 趣味や交際費の見直し
  5. 各種「借金」の返済

①住宅・車関連費用の見直し


住宅は、居住地や家族構成が固まるまでは賃貸がベストだと考えています。

賃貸であれば、ライフスタイルや仕事が変わっても柔軟に対応できるからです。

また、賃貸住宅はいわば「仮の住まい」ですから、あれもこれも求めすぎない意識が大切。

築年数が多少古くとも、職場から近く安ければ良しとするなど、自分たちの価値観に合わせて「何をあきらめるか」を決めて選ぶと良いと思います。

さん太
さん太
私の場合は、職場への近さと家賃の安さを重視しました。
代わりに建物は古く、築30年ほどですが全く問題ないです

また、進学や就職、単身赴任など「東京で一人暮らし」をする方にとって、生活費がかさむかどうかはほぼ「住宅費(家賃)」にかかっています。

東京都内で立地が良ければ、一人暮らし向けの物件でも10万円前後はしますが、そんな賃貸物件を選んでしまうとほぼ貯金はできません。

ちなみに、東京近郊でもうまく検索すれば、家賃4万円台の「お宝物件」は見つかります。お宝物件の検索方法は以下の記事で解説しています。

【東京周辺で家賃4万円台】快適な一人暮らし賃貸物件を探すマニュアル【関東・首都圏の賃貸おすすめの探し方を画像解説】
ども。さん太(@PonkotsuSanta)です。 私は2020年まで田舎に住んでいて、そのおかげで家賃は2万円以下に抑えられていました。 どれくらいの田舎レベルかというと、田んぼと山に囲まれた町で、最寄りのスタ

次に見直すのが「自動車関連」の費用。

車が2台あれば「1台に減らせないか?」、1台であれば「カーシェアやレンタカーで代用できないか?」を検討します。

私自身、東京に越す前は人口20万人の地方都市に住んでいました。

その街では電車は在来線が一路線しかなく、運行も30分間隔だったので車は「必需品」と思っていました。

しかし、2019年3月に思い切って車を手放してみると、意外にも車なしでも生活にほとんど支障はないことがわかりました。

多少、雨の日の外出や買い出しがおっくうになったものの、それを我慢するだけで月3万円の維持費節約は大きいです。

ネット通販で何でも買えてしまう現代。地方でさえ車は必需品ではなくなっているのですから、東京・大阪を始め大都市に住んでいるなら、マイカーは不要と思います。

【一人暮らしに車はいらない?】私が『最愛の車』を30分で手放した5つの理由【田舎でも車は不要】
思い入れのある愛車「日産ムラーノ」を「30分」で売却した流れと、売る決断に至った「4つの理由」をご紹介。クルマはなくても困りませんが「売るとき即決せずに一括見積もりかければ良かったなぁ…」とちょっと後悔しています。

②毎月定額がかかる費用の見直し


その次に考えたいのが、毎月の固定費を極力減らすこと。

携帯電話、スマホ、インターネットなどの通信費や、医療保険などは定期的に見直したり、別ブランドに乗り換えることで月々の料金をカットできます。

特にスマホの利用料は、ここ数年の価格競争で月1,000円台になってきています。

さん太
さん太
スマホの出始めの頃は月8,000円ほどかかっていたので、これはありがたいですね!

私の場合、20代前半はソフトバンク(月額8,000円)を使っていましたが、後にYモバイル(月額3,000円)に変更。

さらに「楽天モバイル」へ乗り換えたところ、月額費用が「0円」になりました。(※データ使用量1GB以下の場合)

楽天モバイルキャンペーン料金

楽天モバイルに乗り換え後、利用料金は「0円」に。恐るべし楽天モバイル

楽天モバイルを使うだけで、楽天市場での買い物のポイントが増えるほか、貯まったポイントを毎月の支払いにあてることもできます。

キャリアの乗り換えは少し面倒ですが、各社とも「乗り換え」をサポートするお得な特別プランを用意しています。

「そのまま更新」をやめて、他社へ変更するだけで、年間で万単位の費用を節約できます。

楽天モバイル」はデータ使用1GBまでが0円/月、どれだけ使っても2,980円(税抜)/月という、コスパ最強クラスのキャリア。

それだけでも十分お得なのに、他ブランドからの乗り換えキャンペーンも頻繁に実施しているので、「スマホ代が高い!」という人は乗り換えを検討してみてください。

  • 対面なし&ネットだけで簡単15分で申し込み完了
  • データ3GBまで「1,078円/月(税込)」
  • スマホ購入で「最大24,000円分」ポイント還元
  • オプション料金なしで通話&SMSし放題(専用アプリ使用時)

期間限定 【キャンペーン中】楽天モバイルをチェック!

③ふるさと納税の活用


全国の自治体に寄付するかわり、返礼品として各地の名産品が受け取れる制度です。

控除上限額内であれば実質負担2,000円で、負担額以上の価値のある返礼品をGETできます。

2019年6月から返礼品のルールが厳しくなったものの、ご当地特産品のお米や肉、加工食品が選べるので、うまく活用すれば、普段の食費をかなり抑えることができます。

【一人暮らし食費節約】自炊の食費を年49万円安くする6つの裏ワザ【料理が苦手でもOK】
私が一人暮らしで実践している食費節約テクで、特に効果の高かった6つを厳選してご紹介。フル活用することで年間49万円以上も食費を減らすことができます。

ふるさと納税を行えるサイトは複数ありますが、迷ったら楽天ポイント還元のある「楽天ふるさと納税」がおすすめ。

楽天の各種セール、お買い物マラソン中に利用すれば、ポイント還元がさらにお得になるのでチェックしてみてください。

楽天ふるさと納税(公式ページ)

一人暮らしの方でも、「ふるさと納税」はやっておいたほうが食費節約になります。ふるさと納税の活用方法とおすすめ返礼品はこちらの記事で詳しく解説しています。

【楽天ふるさと納税】一人暮らしの食費15,000円節約!楽天ふるさと納税おすすめ返礼品ベスト10【2022年版】
一人暮らし10年以上、ふるさと納税歴5年以上の私が「一人暮らし」の食費節約におすすめな「楽天ふるさと納税」の返礼品を厳選してご紹介します。実際に5年間で「40万円以上」を寄付して実食した返礼品から、自信をもってオススメできるものを掲載しています。
さん太
さん太
ただし、支払った寄付金が税金控除の形で回収できるまでに1年以上タイムラグがあるので、計画的に利用しましょう

④趣味や交際費の見直し


趣味は人生を豊かにしてくれますが、あまり多いのは考えものです。

惰性で続けるのではなく、人生の節目では取捨選択をしてみましょう。

また、趣味の中にはとにかく「お金がかかる」ものもあります。長い目で見て、コスパが悪そうであれば趣味を「断捨離」することも要検討。

【お金のかかる趣味の一例】
・ゴルフ
・自動車・車いじり
・ダイビング
・スノーボード・ウェイクボード
・課金制のソシャゲやスマホゲーム など

一生モノの趣味を「見極め」、長く続けることが大切です。

【30代の趣味探し】一生涯の趣味を「極める」3つのポイントとおすすめの趣味3選
「一生続けたい趣味」に出会えると、人生はより豊かなものになります。本記事は「30種類以上」の趣味を経験した私が厳選する「一生涯楽しめて世界が広がる趣味3つ」と「30代からの趣味の極め方」についてまとめています。

また、交際費が月何万円もかかっている場合は、重要な付き合いだけを厳選する必要があるかもしれません。

見極めのポイントは「合理的な選択かどうか」です。

【貯金ができない本当の理由?】実は合理的でない10の行動
「お金が貯まる人」「お金が貯まらない人」の差は、ちょっとした「行動の違い」から生まれます。ムダや割に合わない努力や行動を捨てて「貯金できる」体質に変わるアイデアをご紹介します。

判断に迷う時は、「自分の時間の価値」を意識すると、的確な選択肢を見極めることができるようになります。

あなたの『本当の時給』はいくらですか?時間の価値を意識する「時給思考術」
自分の「本当の時給」を計算して意識しはじめると時間の浪費がなくなり、毎日の満足度は何倍にも高まります。時間を上手に使うための「時給思考」と、面倒な「時間泥棒」から逃げる方法を解説します。

⑤各種「借金」の返済

ローンなど借金があって、金利を取られる場合は、早めの繰り上げ返済を検討します。

私は幸い、無利息の奨学金が借りられたのですが、奨学金も「借金」ですので、できるかぎり早く返したほうが後がラクです。

【奨学金完済!】奨学金を無理なくラクに返済する3つのコツ【第二種(有利子)奨学金は繰り上げ返済 / 一括返済すべき?】
働き始めた20代を悩ませる「奨学金の返済」。2021年に奨学金を「完済」する私が、無理なくラクに返済を終わらせる「3つのコツ」について解説します。
Sponsored Links

【まとめ】節約志向で「本当に大切なもの」を見失わないために

厳選するイメージ
以上、月20万円が貯まる貯金&節約術にについて、実例を元に解説しました。

節約はダイエットと同じで、「継続すること」「習慣化する」ことが大事です。

無理なダイエットが続かないように、あれもダメ、これもダメのガチガチな節約志向では、人生で大切な「幸福感」さえも失いかねません。

倹約しつつも同時にしっかり「幸福感」を感じられるには、考え方を鍛えることも役立ちます。

18年間「うつ病」と闘って辿り着いた「幸せになる10の考え方」
私が18年に渡るうつ病経験から辿り着いた「幸せに近づく考え方」についてまとめました。ネガティブ思考や完璧主義をやめたい方にも「考え方を変える」ヒントになれば幸いです。

そして、貯金&節約は楽しく続けるのがコツ。

例えば、貯金する時は「家族旅行に行くための積立貯金」など目的を明確にすれば、前向きな気持で倹約に取り組めます。

また、難しい試験や仕事を乗り越えたご褒美には、お気に入りの店で外食できるなど、上手にルールを作って「ゲーム化」するのも手。

自分や家族にとって「本当に必要なもの」まで省かないように、コミュニケーションを取ることが大切です。

さん太
さん太
私は貧乏な家で育った経験から、お金で不自由しない暮らしがしたい一心で仕事に打ち込みました。しかし、5年弱働いた結果、うつ病を引きずって退職。25歳の時には、ほぼ無一文に…

そんな私でも、たった数年で人生を逆転することができています。

【32歳で貯金1,000万円】うつ病&無一文のどん底から逆転までに「やったこと」まとめ
26歳で「うつ病」「無一文」のどん底人生からコツコツ努力し「32歳で貯金1,000万円」の逆転に成功した方法をまとめました。

変わろうと思ったらどこからでも変われるのが人間ですね。

さん太
さん太
私もまだまだ道半ばです。
これからも、本ブログを通じて人生に役立つ情報やアイデアをシェアしていきますので、何かの助けになれば嬉しいです
タイトルとURLをコピーしました