「楽天ふるさと納税」で食費15,000円節約!「おすすめ返礼品」特集はこちら

【一人暮らしの生活費用節約】年間91万円を削減して1ヶ月8万円で暮らす方法【東京・単身赴任・学生向け】

【一人暮らしの生活費節約】1ヶ月8万円で暮らす方法 がんばらない健康管理
Sponsored Links

ども。さん太(@PonkotsuSanta)です。

何かと出費の多い「一人暮らし」

「実家を早く出たい!」「自由になりたい」と思いつつも、生活にかかる全ての費用を自分で支払うのはけっこう大変です。

しかし、生活費を「賢く節約」すれば、一人暮らしにそれほど多くのお金はかかりません。

さん太
さん太
私も現在、東京都内で一人暮らしですが、「毎月20万円」は貯金できています
【東京一人暮らしの家計簿公開】毎月20万円貯まる!貯金&生活費の節約術【2022年最新版】
ども。さん太(@PonkotsuSanta)です。 生活を豊かにする上で、お金を上手にやりくりするスキルは欠かせません。 過去記事の「家計の黒字化」では、基本的な考え方をご紹介しました。 今

本記事では「一人暮らしの生活費」を上手に減らして1ヶ月8万円台で暮らす方法について解説します。

【本記事はこんな方に役立ちます】
・一人暮らしってお金がかかる…賢く節約する方法を知りたい
・貯金のために節約しなきゃ…でもケチケチするのは嫌!
・一人暮らしの生活費は実際どれくらいまで減らせるのか気になる
Sponsored Links

「一人暮らしの生活費用」ってどれくらい?みんなの平均金額の知ろう

まず、「一人暮らし」ってどのくらいお金がかかるものなのでしょうか。

ネットで調べて見たところ、不動産情報を扱うサイトで「全国の平均金額」が紹介されていました。

・家賃:66,000円
・食費:20,000円
・水道光熱費:10,000円
・通信費:11,000円
・交際費:10,000円
・おしゃれ費:20,000円
・日用品・医療費:3,000円
【合計】140,000円

モニカ
モニカ
14万か。人間の生活って結構かかるんだな……。

上記には、「旅行・交通費」「勉強や自己投資の費用」「レジャー・エンタメ・娯楽費用」などは含まれていないため、一人暮らしを楽しむためには、もっと多くの出費が必要になります。

生活費(上記):140,000円
旅行・交通費:20,000円
学習費:10,000円
エンタメ・娯楽費:20,000円
【合計】190,000円

手取り20万円ならほとんど手元に残りませんし、奨学金の返済や車のローン、結婚式のご祝儀など突発の出費がある場合は「赤字」になってしまいます。

そのため「一人暮らしはお金がかかる」と言われているのです。

20代から生活費を節約したほうがいい「3つの理由」

「節約」「貯金」と聞くと、なんだか「ケチケチしてて面白くない」と思われる方が多いでしょう。

社会人になりたてでまだまだ遊びたい20代ならなおさらです。

さん太
さん太
しかし、20代なかばに一度「無一文」になってしまった私の失敗から言うと、20代から計画的に貯金を始めた方が良いです…!

給料が安い20代・若手のうちは、昇給額もたかが知れているので、貯金するためには「節約」するしかありません。

20代から生活費を節約し、しっかり蓄財しておいたほうがいい理由は大きく3つあります。

  1. 人生の選択肢が広がる
  2. 夢・やりたいことをお金のせいで諦めなくてすむ
  3. 「まさか」に備えられる

貯金がないと、結婚のベストタイミングが来てもお金を理由に諦めてしまったり、不安が先立ってしまい思い切った転職や引っ越しもできません。

逆に貯金があれば、人生を大きく変えるチャンスが来たとき、ためらわずに飛びつけますし、不慮のできごとや入院で働けなくなるリスクの備えにもなります。

人生における「攻め」でも「守り」でも、貯金は強力な武器になるのです。

30歳までに500万円の貯金をするには?

給料の少ない20代前半は仕方ないですが、25歳を過ぎたら、結婚やマイホーム購入、転職の備えとして30歳までに最低でも「500万円」は貯めておきたいところ。

もし、一人暮らしの生活費を8万円に抑えることができれば、手取り20万円で奨学金等を払っても1ヶ月約10万円の貯金ができ、年間120万円、5年で600万円が貯まります。

ボーナスが出れば、そのうち年間30万円をさらに貯金すると5年間で+150万円。30歳までに750万円は十分に貯めることができます。

彼氏
彼氏
僕と結婚してください!……貯金はほとんど無いけど、何とかなるさ!
彼女
彼女
(……え?この人と一緒になって本当に大丈夫なのかな……?)

アラサーになって結婚を考える時、貯金ほぼゼロの人と、500万円以上をしっかり貯められている人とでは、明らかに後者のほうが人生のパートナーとして適しているはず。

そのためには、若いうちから「使うべき時は使い、削るべき時には削る」という、お金の使い方を磨いておく必要があるのです。

Sponsored Links

【一人暮らしの生活費用を徹底節約】1ヶ月8万円で暮らす方法

【一人暮らしの生活費用を徹底節約】1ヶ月8万円で暮らす方法

一人暮らしの平均的な生活費は「月14〜20万円」程度ですが、工夫次第では「8万円」まで減らすことができます。

さん太
さん太
実際に私も奨学金の返済を除いた支出は8万円台ながら、特に不自由を感じずに生活できています。
【東京一人暮らしの家計簿公開】毎月20万円貯まる!貯金&生活費の節約術【2022年最新版】
ども。さん太(@PonkotsuSanta)です。 生活を豊かにする上で、お金を上手にやりくりするスキルは欠かせません。 過去記事の「家計の黒字化」では、基本的な考え方をご紹介しました。 今

生活インフラである水道光熱費は劇的に減らせないため、本記事では、「家賃、食費、通信費、エンタメ・娯楽費、勉強費」を徹底的に減らす工夫とテクニックをお伝えしていきます。

【最重要】家賃は最大「4万円」までに抑える

年間節約額:312,000円

節約を考える時、まずチェックすべきなのは「大きな出費」と「毎月継続してかかる出費」です。

その代表が「家賃」。多くの人にとって一番大きな出費となっていることでしょう。

私の考える一人暮らしの家賃の基準は「最大で4万円」まで。

4万円の予算でも、優良物件を探せば「首都圏」でもキレイで設備の整ったアパートは見つかります。地方都市ならもっと安いでしょう。

【格安な賃貸物件探しのコツ】
・商業施設や人気エリアから遠い住宅街を狙う
・墓地付近など「訳あり」物件を探す
・最寄り駅から「徒歩15分」程度の部屋を探す
・築30年以上でも「リフォーム済」の部屋を探す
・家電付き・Wi-Fiワイファイ付き物件を探す
・転居が決まったらなるべく早く物件探しをして交渉を始めておく
・賃貸物件検索サイトは「ライフルホームズ」を使う(検索機能が優秀)

具体的な賃貸物件の探し方はこちらの記事で解説しています。

私が東京に引っ越す際に使ったリサーチ方法ですが、全国どこでも同じ方法で格安物件を探すことができます。

【東京周辺で家賃4万円台】快適な一人暮らし賃貸物件を探すマニュアル【関東・首都圏の賃貸おすすめの探し方を画像解説】
ども。さん太(@PonkotsuSanta)です。 私は2020年まで田舎に住んでいて、そのおかげで家賃は2万円以下に抑えられていました。 どれくらいの田舎レベルかというと、田んぼと山に囲まれた町で、最寄りのスタ

家賃を4万円まで減らすことができれば、全国平均6.6万円と比べて、年間31.2万円の節約になります。

また、これから就職、転職する人であれば、会社の福利厚生制度もチェックしましょう。

社宅を用意していたり、家賃の半額程度を補助してくれる会社であれば、家賃を1〜2万円で抑えることも可能です。

「自炊が苦手」でも一人暮らしの食費は年間「18万円」節約できる

年間節約額:180,000円

冒頭の「全国平均」で、1ヶ月の食費は2万円となっていましたが、よほど料理上手でなければ実際はもっとかかるはずです。

例えば朝食を抜いて、昼・晩をコンビニや外食チェーンですませる場合、安く1食500円で見積もっても、500×2(回)×30(日)=30,000円は必要。「おやつやカフェがないと生きていけない!」という人はさらに出費増です。

食費は「固定費」ではないので、削ろうと思えばいくらでも減らせますが、それで体調をこわしてしまっては本末転倒。しっかり朝食を摂り、栄養不足をサプリメントで補うなど気を使えば、プラス5,000〜10,000円程度となります。

つまり、「健康的」な一人暮らしの食費は35,000〜40,000円は見ておく必要があります。

これを「月20,000円」まで減らせれば、年間の節約効果は15,000円×12ヶ月=180,000円。

健康的な食生活を保ったまま、食費を節約する方法は例えば以下のようなものがあります。

・お米は「ふるさと納税」の返礼品でもらう
・スーパーで安く買え、栄養価が高い「優秀食材」を取り入れる
・お茶やコーヒーは「自炊」する
・空腹は温かいお茶や粉末スープでごまかす
・腹持ちの良い「高たんぱく質」食材やプロテインを摂る
・無限に食べてしまう「甘いもの」を控える
・夜食を食べないように「早寝早起き」する

自炊が得意でなくても実践できて、フル活用すれば年間49万円を削減できる「裏ワザ」はこちらの記事で解説しています。

【一人暮らし食費節約】自炊の食費を年49万円安くする6つの裏ワザ【料理が苦手でもOK】
私が一人暮らしで実践している食費節約テクで、特に効果の高かった6つを厳選してご紹介。フル活用することで年間49万円以上も食費を減らすことができます。

上記の方法を使えば食費を「月15,000円」までは抑えることができると考え、現在チャレンジ中です。

一人暮らしの食費「1万5千円」にチャレンジ!1ヶ月の食費はどこまで節約できるか検証【食費1万円は可能?】
一人暮らしサラリーマンが食費「月1万5千円(1日500円)」にチャレンジ!1ヶ月の食費はどこまで節約できるのか検証します。

通信費1万円はかかりすぎ。まずは「3,000円台」を目指そう

年間節約額:84,000円

冒頭の「全国平均」で、スマートフォンやネット(Wi-Fiワイファイ)などの「通信費」は11,000円となっていました。

しかし、現在はauやドコモ、ソフトバンクなど大手キャリアでなくても、サービスや通信速度面に不便さはほとんどなくなってきています。

そこで検討したいのが、楽天モバイルやLINEモバイルといった「格安携帯電話会社(MVNO)」への乗り換え。

大手ブランドから格安スマホに乗り換えるだけで、通信費の「月3,000円台」は実現できます。

さん太
さん太
私はソフトバンク→Yモバイルを経て、現在は「楽天モバイル」を2年ほど使っています。

ソフトバンク時代は月6,000円以上かかっていましたが、楽天モバイルに変更して月額2,000円ほどと「約1/3」になりました。

楽天モバイルは格安ですが、通話や回線スピードで不満を感じたことはありません。

現在は新プラン「Rakuten UN-LIMITラクテンアンリミット」が始まり、「1年目が無料」という魅力的なキャンペーンも行われているので、「スマホ代が高い…」とお悩みの方は乗り換えを検討してみてください。

楽天モバイルキャンペーン料金

2020年8月に「Rakuten UN-LIMIT」へ乗り換え後、キャンペーン適用で利用料金は1年間「0円」に。恐るべし楽天モバイル

  • 対面なし&ネットだけで簡単15分で申し込み完了
  • データ3GBまで「1,078円/月(税込)」
  • スマホ購入で「最大24,000円分」ポイント還元
  • オプション料金なしで通話&SMSし放題(専用アプリ使用時)

期間限定 【キャンペーン中】楽天モバイルをチェック!

さん太
さん太
余談ですが、スマホを買い換える時、同じキャリアで更新継続するよりも、他社に乗り換えたほうがお得なプランが使える場合が多いです。私も2018年にYモバイルから「楽天モバイル」に乗り換えたのですが、手続きは窓口の方が代行してくれ、意外とスムーズに終わりました。

楽天モバイルは、ザクザク貯まる「楽天スーパーポイント」で月額利用料を支払えるので、実際の支払額をもっと安くすることもできます。

楽天ポイントを最もお得に使う方法については、別記事で詳しく解説しています。

【簡単3ステップ】楽天ポイントの最もお得な使い方&現金化【もう迷わない!】
ザクザク貯まってオトクな楽天スーパーポイント。でも最もお得な使い方って何だろうと思いませんか?「いっそ現金化できたら良いのに…」そんな疑問にお答えします。

また「自宅用のインターネット契約」について、最近はスマホやタブレットで調べ物や買い物などは何でもできる時代なので、一人暮らしなら「しない」のも手です。最近はスマホのデータプランも容量が多く、デザリングで事足りるケースも多いからです。

また、最近は賃貸アパートでもインターネットやWi-Fiが無料、または格安で使える物件も出てきています。

さん太
さん太
私もアパート用の無料インターネット回線を使っていますが、速度的な不自由はありません。

アパートのネット回線のスピード測定結果がこちら。個人契約の光回線と比べると、通信速度は劣りますが、ブログ更新やYouTube視聴には全く支障がなく使えています。
アパートの無料インターネット回線速度

自宅のWi-Fiが使えればスマホの通信を節約でき、プランも料金の安いものが選べるので、今から引っ越しを控えている人は「インターネット付き」の物件を選ぶのもいい選択だと考えます。

上記の手法を使って通信費を「1万円」から「3,000円」にするだけで、年間では84,000円の削減です。

映画・ドラマ・音楽などの「エンタメ」は「Amazon Prime」におまかせ

年間節約額:55,000円

映画やドラマ、音楽は「買う・借りる」から「見たい時に見放題」が現代のトレンドになっています。

HuluフールーNetflixネットフリックスU-NEXTユーネクストなど「見放題」で人気のVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスはいくつかありますが、その中でも圧倒的なコスパを誇るのが「Amazonプライムビデオ」です。

人気の「見放題」VODサービスと比べてもそのお得感は一目瞭然。年間100本観る人なら1本あたり「49円」という破格ぶりです。

さらに「Amazonプライム」会員になると、以下の特典やメリットがセットで手に入るので「エンタメ」はまるごとAmazonアマゾンですませれば、年間費用はわずか4,900円。

Amazonアマゾンの配送料、お急ぎ便、お届け日時指定便が全て無料
・「Amazonミュージック」で100万曲以上が聴き放題
・「Amazonビデオ」で映画・ドラマ・アニメが見放題
・飲食料品をお得に買える「Amazonパントリー」が利用できる
・「タイムセール祭り」「サイバーマンデー」等のセールでいつもより多くのAmazonポイントが貯まる

もし、動画配信サービスやCD・DVDレンタルなど「エンタメ費」に月5,000円を使っているなら、年間55,000円の節約効果が生まれます。

Amazonプライムは下記バナーから「30日間のお試し期間つき」で申し込みできます。

ただし、Amazonプライムも万能というわけではなく、例えば以下の弱点があります。

【Amazonビデオの弱点
・最新作や古いタイトルは「見放題」に含まれないことが多い
・ディズニー、マーベルといったブランド力のある作品は見れないことが多い

【Amazonミュージックの弱点
・チャート上位の人気歌手、ミュージシャンのアルバムは対象外のことが多い
・人気映画の主題歌やサントラは対象外のことが多い

こういった欠点をうまく補ってくれるのがネット宅配レンタルサービスの「TSUTAYA DISCASツタヤ ディスカスです。

DVD/CDの宅配レンタル【TSUTAYA DISCAS】

TSUTAYAディスカスは、豊富な取り揃えで最新作から昔の作品まで何でもネットでレンタル可能。

私が累計500枚以上借りてわかった「TSUTAYAディスカス使い倒し術」はこちらの記事で解説しています。

【ツタヤ ディスカス】500枚以上借りてわかったレンタルCD&DVD使い倒し術【無料キャンペーンあり】
5年以上「TSUTAYAディスカス」を利用している私が、CD・DVD・ブルーレイ合わせて500枚以上レンタルしてわかったネットレンタルの魅力、「TSUTAYAディスカス」の使い倒し術についてご紹介します。

社会人に必須の「勉強・自己投資」もネット活用でほぼ「0円」にできる

年間節約額:280,000円

冒頭の「一人暮らしの平均生活費」には含まれていませんが、変化の早い現代で成長し続けていくために「勉強」は欠かせません。

特に今の現役世代は「新興国の優秀な人材」と「AI(人工知能)とロボット」との仕事の奪い合いが予想され、自己学習の必要性は今まで以上だからです。

つまり「必須」という意味では「勉強・自己投資」の費用も生活費の一部として折り込まなくてはいけません。

よく目安として言われるのは「手取り収入の1割を勉強代に使う」というもの。詳しくはこちらの記事で計算しているのですが、平均すると「約28万円」となります。

モニカ
モニカ
A5ランクのステーキが「50枚」くらい買えるな……。それを勉強代になんてもったいないぜ。
さん太
さん太
そういう計算は早いねキミ……。

この「28万円」の勉強代を丸っと浮かせて「お肉」を食べたい方(猫)におすすめなのが、インターネットを使った「お金をかけない勉強法」です。

  1. ビジネス書は1冊10分の「YouTube読書」で「聞いて学ぶ」
  2. 有益なオンラインセミナーをフル活用
  3. 英語・デザイン・映像編集・プログラミングも動画で習得
  4. 気になる本は図書館でまとめ借り
  5. ブログやSNSなど「アウトプット」習慣をつくる

特に「YouTube」は、最近ビジネスパーソン向けの学習動画や専門スキルを学べる無料動画が増え続けているので、うまく使えば高額なスクールやセミナーに通わずとも、かなりの学習効果を期待できます。

以上のテクニックの実践方法は別記事【ゼロ円勉強法】で詳しく解説しています。

年28万円を節約!無料&コスパがいい6つの勉強方法【忙しい大人にぴったり!お金をかけないゼロ円勉強法】
勉強は「かけた金額」ではなく「学習効果」にこだわるべき。高額なスクールやセミナーに通わなくても、無料のネットツールをフル活用すれば、勉強代はほぼ「ゼロ円」にすることができます。
Sponsored Links

まだまだある!一人暮らしの「様々な費用」を節約する方法

まだまだある!一人暮らしの「様々な費用」を節約する方法

上記5つの項目を見直すだけでも年間90万円以上の削減になりますが、一人暮らしにはまだまだ「様々な費用」がかかります。

一人暮らしはお金を自由に使える反面、意思の固い人でないと、毎月10万円以上の貯蓄をしていくのは大変。

様々な費用のうち、特に「大きな出費」の節約方法を解説します。

  1. 移動手段は「車」の代わりに「あるもの」を使う
  2. モノを増やさずシンプルな暮らしを心がける
  3. 銀行口座、カード、家計簿はシンプルに管理する
  4. 奨学金の返済について知っておきたいこと

一人暮らしに「車」は必要なし。代わりに「あるもの」を買おう

結論、一人暮らしに車は必要ありません。

私も20代の頃、新車価格で450万円の車に乗っていましたが、結局手放しました。

自動車は購入費用の他に車検、税金、ガソリン、保険料、タイヤ交換など様々な「維持費」がかかり、年間30〜50万円ほどの出費を覚悟しないといけません。

【一人暮らしに車はいらない?】私が『最愛の車』を30分で手放した5つの理由【田舎でも車は不要】
思い入れのある愛車「日産ムラーノ」を「30分」で売却した流れと、売る決断に至った「4つの理由」をご紹介。クルマはなくても困りませんが「売るとき即決せずに一括見積もりかければ良かったなぁ…」とちょっと後悔しています。

代わりの「足」として、一人暮らしの方に勧めたいのが「ロードバイク」です。

ロードバイクは「ドロップハンドル」と呼ばれる特殊なハンドルと大きく細いタイヤが特徴のスポーツ自転車。8万円〜10万円前後でエントリーモデルが購入できます。

自転車にしては高額ですが、乗り慣れれば行動半径が20〜30kmと車並みに広くなり、出かけるのが楽しくなります。

よく比較される「クロスバイク」は5万円程度と安く、5km程度の通勤には便利ですが、長距離を漕ぐのは苦手。

ロードバイクのサイクリングイベント

各地で催されるサイクリングイベントに参加するのもロードバイクの楽しみの一つ

自転車にハマって仲間とツーリングに行くと、メンバーはだいたいロードバイクに乗っているので「クロスバイク」で並走するのはツラいです。

さん太
さん太
私も最初クロスバイクとロードバイクどちらにするかで迷いましたが、最終的にロードバイクにして大正解でした。

モノを増やさずシンプルな暮らしを心がける

私は昔から「モノを捨てられない」性格でしたが、引っ越しを機に持ち物を「半分以下」にしました。

【一人暮らしの断捨離】2DKからワンルームに引っ越す!持ち物を「半分以下」にする徹底「断捨離」術と捨てたもの25品
2DKから1R(ワンルーム)に引っ越すにあたり、捨てたもののリストと徹底「断捨離」のコツについてご紹介します

モノを減らすと不便かな…、と思っていたのですが、実際はメリットだらけで毎日の生活が格段にラクになりました。

【少ないモノで暮らすメリット】
・引っ越しや模様替えがしやすい
・家賃の安い狭い部屋でも暮らせる
・服選びなどに時間をかけなくてすむ
・ホコリがたまりにくく掃除がかんたん
・部屋に「余白」が生まれ居心地が良くなる
・収納棚が必要なくなり、狭い部屋でも広く感じる
・本当に価値のあるものしか買わなくなる(お金が貯まる)

かくいう私も過去にはたくさんの「いらないモノ」を買って失敗しました。その全商品リストは下記にまとめています。

【買い物の大失敗!】買って後悔・失敗・損したもの全45商品【買わなきゃよかった…(涙)】
賢く買い物したはずなのに気がつくと増えている「買って後悔・失敗したモノ」たち。私が「買って損した・失敗した」商品の全リストと、その理由をまとめてご紹介します。

持ち物が少ないと家事のスピードも劇的にアップするので、年間で400時間以上プライベートの時間を余分に捻出できます。

【一人暮らしの家事効率化】年間470時間を短縮!「22の家事の負担軽減&時短ワザ」
面倒な家事の負担を軽減して、合計で「年間470時間以上」家事にかける時間を削減するワザをまとめてご紹介します。
さん太
さん太
私も家事にかけていた時間が浮いた分、勉強やブログ、運動、資産運用などに時間を使えるようになりました。

銀行口座、カード、家計簿はシンプルに管理する

「部屋の中はシンプルにしたほうがいい」というお話をしましたが、銀行口座やカードも「シンプル・イズ・ベスト」です。

特にクレジットカードやプリペイドカードなどは様々なところでお得なカードが発行されているので、つい何枚も持ってしまいがち。

さん太
さん太
私も多い時でクレジットカード4枚、ポイントカードを20枚ほど持っていました……

そのため財布は常にカードでパンパンで、財布とは別のカードケースを持っていました。

しかし、カード類は増えれば増えるほど管理がしづらくなり、結果「お金が貯まらない」ことになります。

そのため、私は現在、以下のような「シンプル管理」にしています。

・クレジットカードは1枚(楽天カード)のみ
・電子マネーは「楽天ペイ」と交通系カードのみ
・メインの銀行は「住信SBIネット銀行」
・特定の店でしか使えないプリペイドカード、ポイントカード類は持たない
・家計簿アプリは「マネーフォワード」でざっくり管理

カード類を「クレジットカード1枚+交通系カード1枚」にまとめると、「今月いくら使ったか」が簡単にわかります。

また、家計簿アプリ「マネーフォワード」にクレジットカードや銀行を連携しておくと、自動で収支を記録してくれるので、毎月の家計簿付けも不要になります。

奨学金は早めに完済したほうが良い?その前にやるべきこと

大学や専門学校に通った方なら、裕福な家庭でなければ「奨学金」を利用された方も多いのではないでしょうか。

毎月さりげなく引き落としされるので見落としやすいのですが、年間数十万円の出費です。

奨学金で悩む新社会人
奨学金で悩む新社会人
奨学金は「借金だから早く返したほうがいい」って聞くけど、繰り上げ返済した方が良いのかな…?

たしかに一見すると、利子が加算される奨学金は「繰り上げ返済」したほうが良さそうに見えます。

しかし、自分が受けた奨学金の利率を確認して年利0.3%程度であれば、完済を焦る必要はありません。

なぜなら、手元の現金を「運用」することで、利子以上の収益を上げることは十分に可能だからです。

控えめに見積もって、年間利回り3%で運用できれば、奨学金の利率や税金を引いても毎年2%以上の収入が見込めます。

運用資金が100万円であれば毎年「2万円」以上が発生します。

もしこの100万円を奨学金の繰り上げ返済に充てると、完済は近くなりますが、この運用益は得られません。

もちろん月々の返済は行う必要がありますが、「早めに完済」は必要ないと言えるでしょう。

さん太
さん太
私が手間ひまをかけずに毎年安定して収益を上げている資産運用方法についてはこちらの記事で解説しています。
【分散投資で年間利益100万円】放置プレイで着実に資産を積み上げる方法&考え方まとめ【がんばらない投資術】
私が実践する『がんばらない投資術』の考え方や手法を惜しみなく公開したまとめ記事です。
Sponsored Links

【まとめ】一人暮らしの節約キーワードは「メリハリ消費」

以上、一人暮らしの生活費を節約して1ヶ月8万円で暮らす方法についてまとめました。

最後におさらいすると

  1. 家賃の節約:312,000円
  2. 食費の節約:18,0000円
  3. 通信費の節約:84,000円
  4. エンタメ・娯楽費の節約:55,000円
  5. 自己学習費の節約:280,000円

以上を合計すると、年間911,000円。たった5項目を徹底的に節約するだけで、年間91万円以上の一人暮らしの出費を減らすことができる計算になります。

1ヶ月の生活費の内訳はこのようになります。
これなら新卒で手取り20万円弱の場合でも月10万円は貯蓄できますね。

家賃:40,000円
食費:20,000円
通信費:3,000円
エンタメ・娯楽費:500円
自己学習費:0円
交際費:6,000円
被服・美容費:6,000円
日用品・雑費:4,500円

月合計:80,000円

一人暮らしは、お金の使い方を自由にできるので、贅沢ぜいたくをしようと思えばいくらでもできます。

しかしそれでは貯蓄はできず、「お金のために働く」生活からなかなか抜け出すことはできません。

なので、減らすべきところは徹底的に節約し、使うべきところには使う「メリハリ消費」の姿勢が大切。

一度まとまった貯蓄を作ってしまえば、嫌な仕事も辞めやすくなりますし、貯金を元手に投資(資産運用)もできます。

本記事で書いたポイントを駆使することで、私も「一文無し」からコツコツ逆転できました。

【32歳で貯金1,000万円】うつ病&無一文のどん底から逆転までに「やったこと」まとめ
26歳で「うつ病」「無一文」のどん底人生からコツコツ努力し「32歳で貯金1,000万円」の逆転に成功した方法をまとめました。
さん太
さん太
今回ご紹介した内容はどれも「大きく節約できるポイント」ばかりなので、一つでも実践すれば大きな成果が得られますよ!
タイトルとURLをコピーしました